アウトプットメモ

大豪院 邪鬼のメモです

総合技術監理部門 令和4年度 Ⅰ-1-16

※問題文及び正答は日本技術士会のホームページから確認してください。

※法令については最新の情報を確認してください。

解説

成績考課とは、考課期間(半年もしくは一年の場合が多い)の仕事について、指示を受けたことや自ら定めたことをどれだけ行ったかの考課です。

目標の達成度や精度が考課対象となり、一般的には賞与を決定するために使われることが多い考課です。

相対評価には、全員が同じぐらいの能力・成果でも差をつけなければならない、優秀な人がいると他の人の評価が上がりにくいといった運用上の問題があります。

その他にも、順位が固定化する恐れや、足の引っ張り合いを生む恐れがあります。

③評価者の主観や好き嫌いが評価に影響を与えないように、評価基準や手続きを定め、事実に基づいて実施することを客観性の原則といいます。

客観性とは、評価者が誰であっても同じ結果が得られるという意味での信頼度が高いことを指します。この客観性が高まることによって、被考課者の人事考課への信頼度が高まり、公平性の向上にもつながります。

④人事考課の評価項目は職位別に設定されることが多くなっています。その中でも、評価対象社員の職位が上位ランクであるほど、成績考課が重視される傾向にあります。

⑤能力考課とは、職務遂行能力(知識や技能、企画力、判断力など)をどれだけ身につ行けているか、前期と比較してどれだけ伸びたかを評価する考課です。

インプットの大きさを評価する能力考課が行われることにより、社員は長期的な視野に立って業績に貢献する能力を高めようとするインセンティブ(動機)が働きます。

参考

1) 入門 人的資源管理(奥林康司 上林憲雄 平林光俊)

2) 相対評価絶対評価の違いとは?【比較表でわかりやすく】(kaonavi人事用語集)