アウトプットメモ

大豪院 邪鬼のメモです

総合技術監理部門 令和4年度 Ⅰ-1-15

※問題文及び正答は日本技術士会のホームページから確認してください。

※法令については最新の情報を確認してください。

解説

①専門性の高い業務におけるジョブ型雇用では、「仕事に対して人が割り当てられる」ため、メンバーシップ型雇用に比べて会社が外部労働市場にさらされやすく、報酬が高く設定される傾向にあります。

※外部労働市場=企業内に存在している内部労働市場に対して、企業間、企業外に存在する労働市場のこと。

②日本の企業はメンバーシップ型雇用が主流であり、完全にジョブ型雇用に切り替えるのではなく、メンバーシップ雇用とジョブ型雇用を組み合わせる場合が多くなっています。

③ビジネスモデルの変革やグローバル化の推進などによって事業の変化が起きた場合、「仕事に対して人が割り当てられる」「人材の流動性が高い」ジョブ型雇用のほうが対応しやすくなります。

④ジョブ型雇用では、社員が専門性を指向して、経営層が育ちにくくなるため、仕事や役割の計画的な割り当てと選抜教育により次世代のリーダーを育成する施策が必要になります。

⑤メンバーシップ型雇用では、適材適所(これに対して、ジョブ型雇用では適所適材と言われることがあります)による生産性向上、ローパフォーマーの活用促進、セクショナリズムの軽減などが期待できます。

※ローパフォーマー=会社の求める業務レベルに到達していない人材

セクショナリズム=組織内部の各部署が互いに協力することのない状態。割拠主義。

参考

1) 内部労働市場とは?【わかりやすく簡単に】外部労働市場(kaonavi人事用語集)

2) ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型雇用との違いやメリットを紹介(RGF)